12/8(土)に会員部の特別イベントとして「江東区 魅力再発見!市場の歴史と都営団地ブルワリーを学び味わうツアー」を開催します。
皆様ご存知の通り、東京都中央卸売市場は中央区築地から、城東地区の江東区豊洲へと移転しました。
これを機に、17世紀に開設された魚河岸から続く歴史を、豊洲・築地・日本橋の順で遡り辿る、市場と歴史巡りのツアーを開催します。
併せて、昨年に城東地区内のマンションの一角にオープンした地域密着型ブルワリーを見学します。
皆様のご参加をお待ちしております。
スケジュール
9:00 | 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 市場前駅に集合 |
9:00〜11:00 | 豊洲市場の見学 |
11:30〜12:30 | 築地市場跡の見学 ※お昼&自由行動 |
13:00〜13:30 | 日本橋の見学と日本橋にある老舗名店巡り |
14:00〜 | 地域密着型ブルワリーの横十間川酒造ガハハビールの見学 ※その後、懇親会へと流れます |
整備された豊洲市場の見学
まず、市場機能としても新たな観光名所としても整備された豊洲市場を見学していきます。
整備された卸・仲卸・青果
■東京都中央卸売市場HPより
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/
小型特殊車両ターレ
豊洲市場からみた風景
移転後の築地跡地の見学
移転後の築地はどうなっているのでしょうか?
現場を目で見て感じとりながら、現在も場外市場で頑張っている飲食店などでランチを楽しみましょう。(自由行動)
■飲食業界ニュースHPより
https://www.inshokuten.com/foodist/article/5091/
日本橋の見学と日本橋にある老舗名店巡り
築地市場に移転する前に江戸の食を支えた日本橋魚河岸記念碑の見学とともに、江戸の町の様子を思い浮かべつつ日本橋の老舗名店を巡っていきます。
■東京都立図書館HPより
https://www.library.metro.tokyo.jp/portals/0/edo/tokyo_library/modal/index.html?d=69
地域密着型ブルワリーの横十間川酒造ガハハビールの見学
マンションの一角で醸造をしている地域密着型ブルワリー「横十間川酒造ガハハビール」を見学します。
ここで社長に横十間川酒造ガハハビールの設立の経緯や醸造所経営についてのお話を伺い、つくりたてのビールを堪能します。
そして懇親会へと突入していきます。
12/8(土)9:00〜16:00 | |
集合場所 | 東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)市場前駅 |
参加費 | 4,500円(クラフトビール醸造店舗での懇親会費) ※移動の交通費・飲食代は含まれません ※城東支部会員の方は、3200円の特別価格でご参加いただけます。 |
募集人数 | 30名(先着順) |
申込先 | 並木宛にメールにてお申し込みください。 rense2005@@@@gmail.com(@@@は@に変換してください) なお、氏名、支部名、携帯番号、メールアドレスは必ずご記載ください。 |
(並木連太郎会員)