5月12日(土)より葛飾区主催による「葛飾区創業塾」を開講します。当創業塾は産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定「創業塾」で葛飾区の創業支援事業の一環として実施されるものです。中央図書館に始まり、新小岩創業支援施設、立石図書館と、区内の3会場において行われます。
3回目の実施となる今年度の講師・事務局は、城東スキルアップ卒業生を中心とした13名の会員が担当します。講義やワークの設計には豊富な創業支援実績を有する講師陣が携わっているため、創業に必要な経営の基礎知識や事業計画の作り方などを習得するだけでなく、創業に向けての実行につながるように各回が連動した内容となっています。また、講師・事務局全員で個々の受講者のフェーズに応じた相談を実施するなど、疑問点を次回に繰り越さぬよう受講者をサポートする万全な体制も整えています。現在は、昨年実施した経験を活かして、内容や進行をブラッシュアップしつつ、一人でも多くの方に実りのある塾であったと感じていただけるよう、開講に向けメンバー全員で意見を出し合いながら準備を進めています。
中央図書館開催分は4月9日(月)より申し込み受付が開始しています。他の2会場の申し込み開始日は各回初日の前月の広報かつしかでお知らせいたします。身近に創業を考えている方(特に葛飾区在住の方)がおられましたら、是非お勧めください。
葛飾区創業塾 全5回コース
■テーマと内容
第1回 | テーマ:経営の基礎知識、経営者マインド【経営】 内 容:経営の基本知識と経営者マインド、事業計画の作り方について説明します。 |
第2回 | テーマ:成功する事業の考え方、つくり方【販路開拓】 内 容:顧客分析、商品開発とマーケティングについてワークを交えて説明します。 |
第3回 | テーマ:販路開拓の技術/人材活用【販路開拓・人材育成】 内 容:効果的な販促方法やWebの使い方、人材活用について説明します。 |
第4回 | テーマ:財務会計の基礎/資金調達【財務】 内 容:電卓を使いながら基礎を学び、収支計画、資金計画の作り方について説明します |
第5回 | テーマ:事業計画の発表【まとめ】 内 容:作成した事業計画を発表します。講師が良い点・改善点等アドバイスします。 |
■スケジュール
中央図書館 葛飾区金町6-2-1 3F |
5月12日、5月19日、5月26日、6月2日、6月9日 |
新小岩創業支援施設 葛飾区新小岩3-25-1 (旧松南小学校) |
6月23日、6月30日、7月7日、7月21日、7月28日 |
立石図書館 葛飾区立石1-9-1 |
9月1日、9月8日、9月15日、9月29日、10月6日 |
※いずれも土曜日 9:30~12:30(受付開始9:15)
※4回目は電卓持参
■申し込み・問い合わせ・担当課
葛飾区産業経済課
青戸7-2-1 テクノプラザかつしか
TEL:03-3838-5556
FAX:03-3838-5551
葛飾区創業支援事業ホームページもご覧ください。
http://sogyokatsushika.com/school/schedule/
チラシはこちらです。(チラシは一昨年の受講生に制作していただきました。)
葛飾区創業塾講師・事務局メンバー(五十音順、敬称略)
池田史子、上邑圭吾、海老沼優文、木内清人、北村真之、鈴木美穂子、高氏秀機、橘真美子、早川剛、原慎之介、布能弘一、本田一也、横山和志